どスライサーはらかずです。
自分のスィングを客観的科学的に検証してもらおうと、
コナミスポーツ目黒にあるサイエンス・フィットに行きました。

一見するとショップにある試打室のようですが、

測定マシンが本格的で、普通シュミレーションゴルフだとヘッドスピードを測定して
モニターに映し出されるものの、この測定器だとスピン量も測定してかなり正確な
弾道が映し出されるらしいです。

複数ある黒い印をモニターしてスピン量を測定しています。
様々な角度から測定・撮影して、自分のスィングを細かく解析してくれます。

手首を使いすぎてるらしい・・・
ダウンスィングで、自分がスライスなのかフックなのかも解析します。


どうやら・・・というより案の定、ダウンスィングの際、ヘッドがスライスゾーンから
ボールに向かって落ちていました。
総合的説明をインストラクターにしてもらいながら、

最後に検証・解析したデータをDVDとプリントにて渡してくれ、
PRGRのサイト(サーバー)には、測定データが保存され、いつでも確認が可能です。


今までは、練習場で理想的な打ち方に矯正されるだけで、
具体的にどこがどう悪いのかを理解できませんでした。
今回の検証のおかげで、自分のするべき道が開けたような感じです♪
PRGRのサイエンスフィット、現在は銀座と目黒の2店舗のみ!
スィングの見直しに是非オススメでっす♪
店舗で得られたアマチュアの生データ、 PRGRのサーバーへ送られ、
クラブの研究開発に役立てているそうです。
次回ドライバー購入時、PRGR最有力候補っ! って、まだ買うか?(自問)